介護施設で介護士が担うことになる看取り介護の内容には、大きく分けて3種類あります。利用者に対する身体的ケアと精神的ケア、そして家族へのケアの3種類です。
まず、利用者に対する身体的ケアですが、利用者が自分らしく生活できるように利用者の身の回りのことを支援したり、生活する環境を整えたりします。具体的には、入浴や食事、排せつといった基本的な介助の他に、体位を変えてあげるなどして身体的な苦痛を和らげたり、定期的に居室を巡回したりすることが必要になります。
次に利用者に対する精神的ケアですが、利用者が間近に迫る死に直面して恐怖や不安を感じることは当然出てきます。介護士は、利用者の話を親身に聞いてあげたりするなどして、その不安を和らげるための支援を行います。こういった利用者の精神的な苦痛を和らげるために、コミュニケーションやスキンシップを積極的に図っていくことが介護士には求めらます。また、自分らしい生活を最期まで送るためにはQOLの向上は欠かせません。
最後に家族へのケアですが、看取り介護においては大切な要素です。利用者本人だけでなく、家族にとってもその利用者の死が間近に迫っているという現実は非常に大きな精神的苦痛を与えます。家族が大きなショックを感じ続けている状態は、利用者本人のQOL的にも良い状態ではありません。家族の要望を聞き取り、可能な限り寄り添うサポートが重要になります。
看取り介護において、介護士の担う役割は大きいです。しかし、看取り介護は介護士だけで行えるものではありません。その他の職種と連携して、利用者の尊厳ある生活を支えるための支援を実践することが求められています。